手作り民芸工芸品 駿河屋 経産大臣指定伝統工芸品「駿河竹千筋細工」のお店。 「駿河竹千筋細工」 虫 籠

法隆寺の夢殿をイメージして作りました。
屋根につきまして、一般の「駿河竹千筋細工」は、穴をあけた縁に差し込むのですが、 この作品は、束ねて縛っているところがとてもユニークです。

伝統的工芸品 駿河竹千筋細工 夢殿虫籠


●テレビ放送のお知らせ
「美の壺 納涼!日本の夏スペシャル」
再放送 

BSプレミアム 2011年 8月14日(日)10-11時

美の壺は、様々なものに関して、その鑑賞の壺を紹介する美術番組です。
今だからこそ知りたい日本の夏 鑑賞のツボを「住」「遊」「食」の三つの切り口から三回にわたって紹介します。

今回は、「遊」ということで、なつかしい虫かごが、放送されます。
竹ひごの作り方なども、紹介されますので、ぜひ、ご覧くださいませ。

夢殿虫籠
9600円
大和虫籠 かすみ付き 
100000円

駿河竹千筋細工虫篭「駿河竹千筋細工」虫籠
竹の虫かごは、風通しがよくて、涼しそうですよね。
そんな涼しさが受けているのか、最近では、夏の風物詩として、雑誌に掲載されることも多くなってきましたよ。インテリアにもおすすめです。

駿河竹千筋細工は、日本全国にある編む竹細工と違って、細い丸ひごをさして組み立てるとても繊細な竹細工です。
経産大臣により伝統的工芸品に指定されています。

法隆寺の夢殿をイメージして作りました。
本来は、8角形なのですが、6角形です。

「駿河竹千筋細工」では、丸を曲げるのは 熱い胴乱に巻き付けて曲げるので 簡単にできるのですが、角物はひとつひとつ、こてで曲げるので技術が必要です。

屋根ですが、一般の「駿河竹千筋細工」は、穴をあけた縁に差し込むのですが、 この作品は、束ねて縛っているところがとてもユニークです。

前の扉も気持ちよく開きますし、底もはずれます。
以前「サライ」に載せてもらったときには、中に電球を入れていました。
虫籠と言ってもいろいろな使い方ができるんですね。

2004年7月 インテリア専門誌_ELLE DECO(エルデコ)73 (アシェット婦人画報社さん) に掲載作品です。

伝統工芸士 黒田英一の作業風景と虫かごを掲載していただきました。  淡交社 「なごみ」さん 2005年

7月号 「いま見直したい、伝統の夏。涼を呼ぶ〜手仕事が作る夏の風物詩」 6月28日発売

夢殿虫籠

●作者 伝統工芸士 黒田英一  
 
●素材 竹。

●サイズ 幅151ミリ×奥行139ミリ×高さ193ミリ。台付き

●説明書 「駿河竹千筋細工」しおり、作者しおり

●箱 白箱入り

終了しました

もちろん、本物の虫も入りますが、こちらの竹製の鈴虫もおすすめですよ。


鈴虫 オス 価格 2640円
匹 

鈴虫 メス 価格 2640円
匹 

他にもいろいろ竹の昆虫がいますよ。

虫かごですので、もちろん窓も気持ちよく開きます。 底をひねるとはずれます。虫の他にお気に入りの物を入れて下さい。 屋根の部分は、ひねって、籐でまいてあります。

★ 作者紹介 ★

伝統工芸士 黒田 英一

 略歴

1931年、静岡市生まれ。
1947年、竹細工師、杉山猛(現在伝統工芸士)に入門。
1953年、独立。
1985年、伝統産業協会褒賞受賞
1986年、「伝統工芸士」の称号を受ける。
1991年、関東通産局長賞受賞。

写真左、受賞作、花器 大和
1991年、銀座松屋にて個展。
1992年、全国伝統工芸品展入賞、北京にて実演および竹細工教室開催。
「静岡市伝統工芸秀士」の称号を受ける。
1993年、ニューヨークにて実演および竹細工教室開催。
1993年、通産大臣により表彰される。
1998年、静岡県技能士。
1999年、静岡伝統産業展市長賞受賞。
現在、静岡伝統工芸士会会長。SBS学苑講師。
2001年、天皇・皇后両陛下の御前で実演。
関東経済局長賞、伝統的工芸品振興会会長賞、受賞

2002年、静岡伝統産業工芸展 静岡市議会議長賞
2004年、静岡県知事表彰 など

2020年、89歳で、引退しました。

[作品]には、虫籠 花器 などがあります。

花器 涼香

花器 千姫

小雪 塗り

花器 椿

花器 おもかげ

花器 花暦

虫籠 釣鐘

虫籠 夢殿

伝統工芸など視察 子供らにお言葉も伝統工芸士 黒田英一 私の竹細工

伝統的工芸品 
駿河竹千筋細工

由 来

職 人

できるまで

展示会のお知らせ

虫 籠

花 器

 行 灯

風 鈴

茶 器

手作り民芸工芸品 駿河屋 経産大臣指定伝統工芸品「駿河竹千筋細工」のお店。 「駿河竹千筋細工」 虫 籠

ご意見ご希望などお待ちしています。
メールは、こちらへ

〒420-0068 静岡市葵区田町1−15
有限会社 竹工房はなぶさ 「するがや」係
TEL&FAX 054-273-0680  
担当、黒田 雅年